iPadでプリントアウトする方法とは?無線LAN機能が必要

ビジネスのシーンでも、プライベートでもiPadで手軽に文書を作ることができるようになりました。
作ったファイルは
- そのままiPadに保存したり
- パソコンに同期したり
できるので、便利ですね。
iPadから直接プリントアウトできるように、iPadにアプリを入れている人も多いと思います。
iPadから直接プリントアウトする方法について、今日は確認したいと思います。
iPad側に接続できる有線の機能がないので、
・iPad
・iPhoneの端末
プリンターとケーブルでつないで、プリントアウトすることはできません。
それでプリンター側に無線LAN機能が必要です。
最初にWifiなどで無線LANにアクセスできることを確認してください。
「AirPrint」という機能があるプリンターなら、iPadやiPhoneからデータを打ち出すことができます。
ドライバーのインストールなど、面倒な作業は必要ありません。
自分の持っているプリンターが、AirPrintに対応しているかどうかを確かめましょう。
もし、対応していないとしても、アプリを使えば印刷可能です。
各社様々なアプリを提供しています。
- 「Canon Easy-PhotoPrint」
- 「Epson iPrint」
- 「Brother iPrint&Scan」
などを使ってドキュメントや写真をそのままiPadなどの端末からプリントアウトさせることができます。
アプリをタップして、印刷したい写真やドキュメントを呼び出していきます。
そしてプリンターの電源も入れ、Wifiでプリンターを認識させます。
そうするとパソコンからプリントアウトするように、印刷することができます。
画面もパソコンで見ているようにきちんと補正してくれるアプリが多いので便利です。
では早速、iPadを使ってプリントアウトしてみましょう。
Related Posts
第2位iPadでのGoogle検索履歴の消し方は?
第3位iPadでのYouTubeの検索履歴の消し方は?
第2位iPadの紛失でデータ消去を行う方法は?
第3位iPadを探す時の紛失モードの設定方法?
第2位iPadのフリーズが頻繁起こるときの対処方法は?
第3位iPadがフリーズしたらどうすればいいのか?
第2位iPad mini ラジコ(radiko)のアプリを入れてラジオ機能搭載
第3位iPad mini 無音カメラアプリのおすすはこれだ!
第2位iPad へCDから音楽取り込み方法
第3位iPadに音楽を同期する方法とは?
コメントフォーム