iPadの紛失にGPS機能がなくても対策出来る方法

iPadを快適に使いこなすため、今日は
- 盗難や
- 紛失防止
のための対策を考えておきたいと思います。
簡単に持ち運べるiPad、紛失防止のための対策を日ごろから何かしていることはありますか?
目次
盗難防止と聞いてすぐに思い出すのは、「GPS」機能ですね。
iPadの機種の中でGPS機能がついているのは
「Wifi+3G/4G/Cellular」モデルのものです。
WifiタイプにはGPSは搭載されていませんが、
付近のインターネットアクセスポイントを使って、ある程度の場所の特定ができる機能がついています。
iPadが手元からなくなってからでは遅いので、今からできる対策を確認しておきましょう。
上記のiPad、GPS機能のあるなしに関わらず、どのiPadでもできる対策です。
はじめに「iPhoneを探す」というアプリをApp Storeからダウンロードしておきましょう。
アプリ名は「iPhone」を探すですが、iPadも同じ設定方法です。
このアプリをタップすると、Apple ID とパスワードを入力する画面が出てきます。
次に、iPadの「設定」ボタンから、「iCloud」を選択します。
「iPadを探す」というボタンが出てきますので、そのボタンをタップして「オン」にしてください。
上記の設定を行ったら、iPadの「設定」をもう一度選び、「プライバシー」をタップします。
「位置情報サービス」というボタンをタップし「オン」を選んでください。
これで、使っているiPadの位置を特定することができます。
実際にiPadを紛失してしまった場合、パソコンからiCloudを立ち上げます。
上記の設定をiPadで事前に行っていれば、
「iPhoneを探す」のボタンをクリックすると、
タブレットの位置が分かるようになっていると思います。
次に「紛失モード」をオンにします。
この状態でiPadが見つかるといいですね。
まとめ
このサイトを辿り着いた時には紛失していたでは泣けます。
後で後悔しても悔やむだけなんです。
今のちょっとした行動が安心すら得ることも出来ますからね!
いつやるの! 今でしょ(^^ゞ
Related Posts
第2位iPadでのGoogle検索履歴の消し方は?
第3位iPadでのYouTubeの検索履歴の消し方は?
第2位iPadの紛失でデータ消去を行う方法は?
第3位iPadを探す時の紛失モードの設定方法?
第2位iPadのフリーズが頻繁起こるときの対処方法は?
第3位iPadがフリーズしたらどうすればいいのか?
第2位iPad mini ラジコ(radiko)のアプリを入れてラジオ機能搭載
第3位iPad mini 無音カメラアプリのおすすはこれだ!
第2位iPad へCDから音楽取り込み方法
第3位iPadに音楽を同期する方法とは?
コメントフォーム