iPadの盗難防止にはワイヤー製の器具が効果的?

iPadを個人で使用する場合は特に問題はありません。
- カフェ
- 美容院
- 図書館
- コワーキング
- 会社
などの不特定多数の人が出入りする場所で使用する場合では、
注意しなければいけないのが盗難と言う問題です。
目次
iPadの場合、薄くて軽いという利点がそのまま盗難されやすいデメリット
持ち運びが簡単なために、盗難防止の対策を行う事は必須だと言えます。
しかしiPadの場合、ストラップなどを取り付ける場所がありません。
盗難防止の方法がなかなか難しいのも事実でしょう。
現在iPadの盗難防止として利用されているものの中でおすすめは!
セキュリティワイヤーと呼ばれるワイヤー製の盗難防止器具があります。
-
ワイヤー製の盗難器具は
本体に特殊な器具を装着し、それと机などをワイヤーで結びつけることで盗難防止を実現している器具となっています。
- ストラップなどとは違い人力では簡単には切れません
- iPadに装着する器具に関しても鍵でのロックが可能です
まず外すことは出来ないと考えてよいでしょう。
そのため不特定多数の人が出入りする場所などでの展示や、
会社での使用に際してはこのワイヤー製の盗難器具を用いると、
気が付かないうちにiPadが無くなっていたということを防止することが出来ると言えるでしょう。
ただし一度付けたら100%安心と言うことはありません。
ワイヤーの傷みや器具の緩みなどは常日頃からチェックする習慣を付けておくことも必要になってくると言えるでしょう。
盗難の危険性がある場所での利用にはセキュリティワイヤーの利用が効果的だと言えます。
まとめ
家電ショップなどでよく見かけるセキュリティワイヤーは気になっていました。
最近特に休日に
- マック
- スタバ
ここでiPadを持ち込んで作業する機会が増えてきました。
しかしココで困るのがトイレ休憩!
テーブルいっぱいに広げた書類や筆記具
そしてiPadやノートパソコンなど
これらをすべて片付けてトイレ休憩は面倒だったんです。
特に貴重品は必ず持って行きますけど。
セキュリティワイヤーがあれば安心してトイレ休憩行けますもんね(^^ゞ
Related Posts
第2位iPadでのGoogle検索履歴の消し方は?
第3位iPadでのYouTubeの検索履歴の消し方は?
第2位iPadの紛失でデータ消去を行う方法は?
第3位iPadを探す時の紛失モードの設定方法?
第2位iPadのフリーズが頻繁起こるときの対処方法は?
第3位iPadがフリーズしたらどうすればいいのか?
第2位iPad mini ラジコ(radiko)のアプリを入れてラジオ機能搭載
第3位iPad mini 無音カメラアプリのおすすはこれだ!
第2位iPad へCDから音楽取り込み方法
第3位iPadに音楽を同期する方法とは?
コメントフォーム